top of page
検索
  • 執筆者の写真shunsuke masui

mission

「適財適所」を実現し、世界をより「ハッピー」な場所にする


これがリバランスのミッションです。


人には皆それぞれ、活躍できる、輝ける場所があって、そんな「所を得る」ことによってこそ、伸び伸びと本当の力が発揮できるし、そんな人たちが増えることで、会社や事業も成長すると思います。


一人でも多くの人が「所を得て」、適財適所が実現されることで、人が、組織が輝いて、世界がより良く、ハッピーな場所になるんだと思います。


リバランスはまだとても小さな存在で、「世界」を掲げるにはあまりに非力ですが、適財適所へのこだわりを通じて、ほんの少しづつ、しかし確実に、「世界ハッピー化計画」を進めてまいります。

閲覧数:51回0件のコメント

最新記事

すべて表示

棋士の羽生善治さんという方がいます。何冊か著書も読んでいて、彼の考えや生き方に、勝手ながら共感しています。 彼のエピソードで、こんな話を聞いたことがあります。ある時、自分の子供を奨励会(※)に入れている親御さんから「この子は棋士になる才能がありますか?」と相談を受けたそうです。 ※日本将棋連盟のプロ棋士養成機関 彼の回答を要約すると、こんなカンジです。 ・奨励会に入会するほどの子には、皆、間違いな

「システム思考」という課題解決手法があります。 少し乱暴に説明すると、物事には「そう」なっている構造や関係性があって、そこを見にいかないと、本質的には課題解決できないよ、というようなイメージです。そして、そのシステム思考には「現在の結果を出すために、現状は最適化されている」という概念があります。 ビジネスでも人生でも、「いつまでたっても一向に状況が改善しない(変わらない)」ということがありますが、

転職活動の際、面接で必ず訊かれる質問に、転職理由があります。 採用企業にとっては、入社いただくからには、長く在籍して欲しいものです。早期にまた転職とならないために、今回の転職理由が、本当に自社で解決するのかを確認したい、というのがその背景と言われます。 それはそれで正しいのですが、転職理由が重要と考えられる理由は、もう少し深いところにある気がします。というのも、転職理由とは、自分が人生において何が

bottom of page